
過去のニュース
2月10日・12日
第4期治験アンバサダートレーニング参加者のオリエンテーションを実施しました。第4期は患者・市民の方13名が参加しています。
2025年1月21日・24日
第4期治験アンバサダートレーニング参加者の事前交流会を実施しました。この中でこれから7月まで一緒に学ぶみなさん同士、お互いを知っていただく場となりました。
12月18日・20日
第3期治験アンバサダートレーニング模擬治験ワークショップを実施しました。このワークショップはアストラゼネカ社で開発されたもので、今期より治験アンバサダートレーニングのコアプログラムへ導入させていただいています。
12月16日
第3回のランチタイムショートセミナーを実施しました。医学研究を患者・市民に伝えるレイコミュニケーションのあり方と実践例について京都大学iPS細胞研究所国際広報室の和田濵裕之さんに解説いただきました。医学研究を患者・市民へ知ってもらう様々な取り組みを共有いただきました。
12月13日
第45回日本臨床薬理学会学術総会(場所:大宮ソニックシティ)にて、ペイシェントエクスペリエンスデータに関する講演を行いました。
12月4日・6日
第3期治験アンバサダートレーニングハンズオンセッションの振り返りを実施しました。トレーニング参加者のみなさんより、臨床研究 ポータルサイトの活用に関する多くの提案をいただきました。
11月28日
YORIAILabニュースレター第3号を発刊しました。今後の活動予定も概観いただけるようにしています。
11月21日・28日
松山琴音さん、栗原千絵子さんを講師にお招きし、ヘルシンキ宣言2024年改訂とヘルシンキステートメント(声明)について特別セミナーを実施しました。YORIAILab会員と治験アンバサダーのみなさんでディスカッションをしました。
11月18日
第2回のランチタイムショートセミナーを実施しました。今回はドラッグラグ・ドラッグロスについて解説をしました。2025年2月18日にこの続編を予定しています。
11月13日・15日
治験アンバサダートレーニングIII~ハンズオンセッションを実施しました。今期は治験アンバサダーとして活躍いただいている方にもチューターを担当いただきました。
11月8日
2024年度の臨時社員総会と治験アンバサダー交流会を開催しました。会員、治験アンバサダーのみなさまにはご参加ありがとうございました。
11月8日
第1回 患者・市民参画セミナーを開催しました。ご参加ありがとうございました。参加申込みをいただいたみなさんにはセミナーの録 画と資料へアクセスいただけます。
11月1日
今年の日本肺癌学会患者アドボカシープログラムにて、治験アンバサダーの方、国立がん研究センター中央 病院の先生とともに「治験アンバサダー」の取り組みについてお話しさせていただきました。講演へご参加いただいた患者・市民の方より次期治験アンバサダートレーニング(2025年2月オリエンテーション、3月開講)への参加申込みもいただきました。
10月28日
今年のDIA日本年会ではDIA Bioethics コミュニティの取り組みとして2つのセッションに携わりました。1つは PFMD(Patient Focused Medicines Development)と協働し日本で初めて開催したPEDに関する総合的なワークショップ(PEDショートコース)でした。このショートコースでは様々な立場の方で一緒にPEDの活用について議論しました。後日PFMDとチームと一緒にこの成果のまとめを公開する予定です。またショートセミナーの実施に先立ちPED Nagivator Tool 日本語版の作成もPFMDと協働で行いました。PEDについて詳しく知りたい方や Navigator Tool 日本語版を入手したい方は PED Hub をご覧ください。2つめはPlain Language Summaryに関する講演です。臨床試験(治験)のレイサマリーだけではなく、学術論文や学会発表に対する「わかりやい」要約の重要性についても認識が高まっています。PLSについて詳しく知りたい方は PLS Hub を訪れてみてください。これら2つの知識のHub(ハブ)は徐々に内容を充実させていきます。是非ご期待ください。
10月22日
新しいことを学ぶ少しのきっかけづくりを目的にYORIAILabランチタイムショートセミナーを始めました。初回は「ペイシェントエクスペリエンスデータ(PED)」についてのお話しをしました(11月7日再演)。とりわけ質的研究(インタビュー)の実施方法や課題について複数の質問がありました。このテーマは今後のショートセミナーでより詳しく取り上げる予定です。
10月16日・18日
治験アンバサダートレーニングIII~レクチャーの振り返りセッションを実施しました。
9月28日
9月20~21日にARO協議会学術集会(神戸)、9月27~28日に本年の全国難病センター研究会大会(大阪)に参加し、治験アンバサダーとYORIAILabを通じた社会共創活動についてお話しをさせていただきました。
9月25日
治験の小箱 記事の連載を始めました。毎月1回、薬の開発や治験についての疑問解消になるような記事をに掲載していきます。是非、登録をお願いします。
8月21日
治験アンバサダートレーニングの第3期を開始しました。今期は患者さん、患者さんのご家族を含む7名のみなさんに参加いただいています。
6月27日
治験アンバサダートレーニングの第3期のメンバー募集を開始しました。(募集期限:2024/7/31)
詳細およびお申込みは「お申込み」ページをご参照ください。
6月19日
6月17日の設立記念セミナーへご参加をいただき、ありがとうございました。のべ154名もの方々にご参加いただき、セミナー後のチャッティングセッションでのご反響に、身の引き締まる思いです。YORIAILabはこれからも役立つ情報、セミナー等の発信を続けますので、皆様のご支援、よろしくお願いいたします。
5月21~23日
Patient Engagement Open Forum(産官学患の国際フォーラム、イタリア・Bavenoにて開催)に参加しました。Patient Experience Data to Drive Decision Makingのセッションでは、日本のPPIの現状、Patient Experience Dataの活用に向けての展望をお話ししました。
4月25日
一般社団法人YORIAILabを設立いたしました。治験アンバサダープロジェクトを軸に、治験アンバサダーのみなさんとの社会共創をさらに進めてまいります。どうぞよろしくお願いいたします。
YORIAILab設立前
3月4日
日本臨床試験学会第15回学術集会総会ランチョンセミナー1にて治験アンバサダープロジェクトと今後その母体となるYORIAILabについて紹介をしました。
2024年2月16日
治験アンバサダートレーニング第2期は本日の振り返りセッションを持って終了しました。今期は8名の方がトレーニングのすべての課程を修了し、治験アンバサダーとなられました。
12月7日
全国難病センター研究会第39回研究大会にて治験アンバサダープロジェクトに関する講演を行いました。
11月28日
治験アンバサダーの取り組みが、Ethical innovation for global health. Singapore(Kurihara C, Greco D, Dhai M, editors. )に掲載されました。
9月22日
治験アンバサダー第2期トレーニング2日目を実施しました。
9月19日・26日
治験アンバサダー第1期のみなさんとの第2回交流会を開催しました。
9月16~17日
第23回 CRCと臨床試験のあり方を考える会議 2023 in 岡山にて治験アンバサダープロジェクトの案内ブースを出しました。また共催セミナー5にて「治験アンバサダー(治験の適切な理解と患者の治験参加の意思決定を支援する取り組み)」と題した講演を行いました。
9月8日
治験アンバサダー第2期トレーニングを開始しました。今期は5つの患者団体より8名の方に参加いただいています。
7月31日
臨床薬理誌7月号にプロジェクトメンバーによる共著論文「医薬品開発に関する患者トレーニングの取り組み“治験アンバサダープロジェクト”と今後の課題-患者の声を活かした医薬品開発に向けた社会基盤の整備-」が掲載されました。